津和野フォレストエナジー(島根県津和野町)
津和野バイオマスは、津和野地域から集材した年間約6,500 トンの原木を、津和野町が新たに建設中のチップ工場(地元業者が運営予定)で加工して、480kW の電気(約1,000 世帯分)を供給します。発電設備は、当社が提携するフィンランドVolter Oy製の熱電併給設備「Volter 40 Indoor」を12 台設置します。Volter40 は国内で30台導入していますが、1箇所に12 台導入するのは国内外でも初めての事例になります。
本設備はコージェネレーション型(CHP)であり、約1,200kW の熱(温水)は主にウッドチップの乾燥に使います。乾燥機は温水を熱源とする英国WoodTek Engineering 製のEco T4 Plus を使うことで、ウッドチップの含水率を用途に合わせて自動的に乾燥できることから、自社利用に加え近隣のチップボイラー等にも供給を予定しています。
- 運営会社:津和野フォレストエナジー合同会社
- 発電規模:480kW
- 熱供給: 1,200kW
- 燃料: 未利用木材(国内間伐材等)=約6,500㌧/年
- 設備: Volter 40を12台(CHP)、WoodTek T4Plus(チップ乾燥機)
- 運転開始:2022年8月
- 出資者: フォレストエナジー㈱
- 融資形態:プロジェクトファイナンスによるシンジケートローン
- 融資シンジケート団:㈱商工中金(アレンジャー兼エージェント)、㈱山陰合同銀行、日本海信用金庫
新宮フォレストエナジー(和歌山県新宮市)
新宮プラントは、紀南地域から原木を集材、自社工場でウッドチップに加工・乾燥して、電気と熱(温水)を供給します(コージェネレーション、以下「コジェネ」)。チップ工場と乾燥機を併設することで、燃料供給元で加工・乾燥工程を負担することなく、間伐材・低質材の流通量を増やすことができるため、地域の素材生産会社及び林業者の事業拡大を通じた森林整備の促進に役立つものと考えます。
今後は、超小型コジェネ設備Volter 40の紀南地域での販売も開始します。Volter 40はグリーンハウスや工場など熱需要地の近くに設置することを想定した40kWの電気と100kWの熱を供給する超小型設備であり、地域における木質バイオマスによる熱利用をさらに促進するものです。新宮プラントから乾燥ウッドチップの供給や設備のメンテナンスサービスを提供することで、地域資源循環型エネルギーシステムの構築を進めていきます。
- 運営会社:新宮フォレストエナジー合同会社
- 発電規模:1,764kW
- 熱供給: 約3,800kW
- 燃料: 未利用木材(国内間伐材等)=約20,000㌧/年
- 設備: Syncraft Engineering製のCHP4台(浮遊固定層ガス化)、Jenbacher製のガスエンジン4台
- 発電効率:29%(総合エネルギー効率:約85%)
- 運転開始:2021年
- 事業規模:約30億円
- 出資者: フォレストエナジー㈱、㈱NTTファシリティーズ、㈱モリショウ、TJグループホールディングス㈱、前田商行㈱
- 融資形態:プロジェクトファイナンスによるシンジケートローン
- 融資シンジケート団:㈱紀陽銀行(アレンジャー兼エージェント)、㈱第三銀行、㈱百五銀行
- トランザクション・カウンセル:ベーカー&マッケンジー法律事務所
ユナイテッドリニューアブルエナジー(秋田県秋田市)
- 発電規模:20.5MWel
- 設備: CFB(循環流動層ボイラー)、住友重機械工業製
- 運転開始:2016年7月
- 事業規模:約125億円
- 燃料: 国内木材=約11万t/年、PKS=約5万t/年
宮崎森林発電所(宮崎県児湯郡川南町)
- 発電規模:5.75MWel
- 設備: CFB(循環流動層ボイラー)、住友重機械工業製
- 運転開始:2015年4月
- 事業規模:約35億円
- 燃料: 国内木材=約7万t/年